本日の日の出。何なんでしょうこの天気。
石垣港の日の出です。

まずは、ヒレンジャク。カラムクドリと比べるととても写真が写しや
すい。

まさか石垣島でレンジャクに会えるとは。

田んぼは昨日と比較して、コチドリ、ヒバリシギ、セキレイ類が激減
。コチドリなど片手で収まる数。

ムネアカタヒバリは、この子だけしか写せませんでした。

いつもの海岸でシギ・チドリを探すのですが、ほとんどいません。
宮良川の海岸に行ってみてもおらず、海岸から沖の海上の岩
を覗くと数えれるほどの数しかいないようです。

ヅグロミゾゴイを車で走って探します。

比較的のんびりしたこの子にやっと会えました。

潮が引く夕方まで待って、海岸に再度出向きます。
潮が引いた海岸に少数のシギ・チドリが居りました。
アオアシシギです。

こちらはキアシシギ。やっと昨年10月にお別れした、シギ達に会え
ました。当然同じ個体ではないですが、合えるととての嬉しい。

ただ、この海岸ではキアシシギは少数派です。

キョウジョシギもおります。

メダイチドリです。私の地元で逢うメダイチドリとここのメダイチド
リは、目線が少し違います。地元では砂地で足元のゴカイをね
らいます。

ここのメダイチドリは、どちらかというと少し遠目を見て、餌を探
しているようです。

ムナグロさんです。緑の藻をバックに写ってくれると、とても感じ
が良いのです。

こちらは、海がバック、光の反射だけで何となく味気ない。

トウネンです。いつも見ている砂浜などで餌を探す動きと全然違い
ます。ゆっくりと水中を見ながら採食していなす。

トオネンが餌さがし。海では生活排水の流れるところを中心にやっ
て来るようです。

鳥探しに苦労する1日でありました。
|